ロゴマーク:みんミ みんなでミュージアム

ロゴマーク:みんミ みんなでミュージアム

ロゴマーク:みんミ みんなでミュージアム

ロゴマーク:みんミ みんなでミュージアム

目次:活動の記録

【活動紹介】コーディネーターとの実践報告〜さいたま市立漫画会館〜

  • 報告レポート

2023.03.28(火)

みんなでミュージアム(愛称:みんミ)は、ミュージアムが抱える状況に左右されず、障害のある人のミュージアムに行きたい、プログラムに参加したいという思いを実現するために、当事者のコミュニティとともに、アクセシブルな環境形成や鑑賞を楽しむ方法について検証と記録に取り組んでいます。

コーディネーターの実践では、ミュージアムとコーディネーターが協働して、障害のある人が気軽に楽しみやすいミュージアムのプログラムや環境を作ることに取り組んでいます。

さいたま市大宮盆栽美術館での取り組みに続き、さいたま市立漫画会館では、視覚に障害のあるコーディネーターと、聴覚に障害のあるコーディネーターとともに、さいたま市立漫画会館で実際に学芸員の方のお話をうかがいながら、効果的なギャラリーツアーの方法や、鑑賞の楽しみ方を検証していきました。

【視覚障害のコーディネーターとの検証会】

令和5年1月22日/トライアル①常設展編
初日は、視覚障害コーディネーターの佐々木奈央さんとの検証がスタート。さいたま市立漫画会館の日常的な様子と、視覚障害コーディネーターからの観点で鑑賞の工夫を相談していきました。

さいたま市立漫画会館の常設の展示を鑑賞したのちに、さいたま市立漫画会館の学芸員、石田さんによるユーモアたっぷりな説明を受け、作品の気づきを促してくれる語りの面白さを体感。学芸員の方から、これまで実践してきたギャラリーツアーのボランティア育成の話や、障害のある人が、ミュージアムへアクセスする際の現場での課題を共有いただきました。

鑑賞のポイントとして、作品の全体像を伝えて、次に詳細を話していくこと。作品の説明に入る前に、どのくらいの作品説明があるのか、といった点を確認。触れるものを用意するとスムーズという意見も。次回の収蔵品展に向けて、実践可能な方法を検討していきました。

令和5年2月26日/トライアル② 収蔵品展編
視覚障害コーディネーターとの2回目の検証会では、初回に抽出した課題を踏まえ、収蔵品展でのギャラリートークでの鑑賞の工夫を検討していきました。

この日はなんと、NPO法人アート応援隊を介して、地元の高校生たちが参加。前回の気づきから、手で触れることのできる鑑賞ツールを制作し、実際にコーディネーターとともに活用の方法を検討していきました。視覚障害コーディネーターの佐々木さんからは、『手で触る作品は、まずは輪郭、大きさをつかむことを優先し、言葉でしか説明できないことは言葉でする』といったアドバイスがなされました。また、参加した高校生を交え、作品から受けた印象や感想について意見を交わし、作品に対する解釈のちがいを楽しむことも大切という意見が得られました。

撮影:井上幸子

撮影:井上幸子

撮影:井上幸子

【聴覚障害のコーディネーターとの検証会】

令和5年2月11日/トライアル①常設展編
コーディネーターとして参加していただいた伊東俊祐さんは、自身が当事者でありながら、ミュージアムのアクセシビリティを研究する研究者としての視点でも参加。視覚障害コーディネーターと同じように、さいたま市立漫画会館の常設展示の鑑賞をしながら学芸員の方から美術館の概観をお話いただくところからはじまりました。

この日は、NHKの取材もあり※1、少し緊張気味。とはいえ、実際に展示資料を眺めながら、絵の中の詳細を示す「ここ」「あれ」がわかりにくいといった点など、伝え方の工夫を確認。このあと始まる収蔵品展でのギャラリートークに活かすべく、手話通訳の方からも意見をうかがいました。

令和5年3月5日/トライアル②収蔵品展編
収蔵品展を学芸員の方の説明のもと鑑賞していく中で、前回の反省であった指示語をまとめた資料を活用し、伝わりやすさを確認していきました。トークの流れが改善され、世界観に引き込まれるといったよい流れができてきました。

ギャラリートークでの手話通訳の導入など、今後の継続に向けた実施に向け、手話通訳の方からも意見をいただき、様々な役割からの意見を整理していきました。

撮影:大島彩

撮影:大島彩

全体の振り返りとして、コーディネーターの伊東さんから、現状のミュージアムの情報保障やアクセシビリティのあり方を当事者という観点で意見をいただき、学芸員の石田さんからは、「みんなでミュージアムの活動から、広がりはじめ、地域でアクセシビリティの向上を高めていきたい」という積極的な意見も。

ミュージアムに求められる役割が増してくる中、美術館の現場のリアルな声を聞きながら、アクセシビリティをどのように確保し、質を高めていくか。今後も継続して検討を進めていきます。

レポート:戸塚愛美(みんなでミュージアム プロジェクトメンバー)

※1
下記番組で今回の取組の様子などが放送されました。
番組:ハートネットTV「#ろうなん3月号」
放送日:2023年3月22日(水)20:00~20:29(Eテレ)